本文へスキップ

横浜国立大学 理工学部機械・材料・海洋系学科海洋空間のシステムデザインEP 大学院理工学府海洋空間システムデザインユニット

船舶 海洋 航空 宇宙工学の教育・研究を行っています。

横浜国立大学  理工学部 機械・材料・海洋系学科 海洋空間のシステムデザインEP  大学院 工学府 システム統合工学専攻 海洋宇宙システム工学コース  大学院 環境情報学府 環境情報システム学専攻 システムデザインコース
EP:教育プログラム

NEWS新着情報

2022年10月14日
【大学院入試情報】大学院理工学府2次募集について掲載しました(TOPICS)
2022年4月25日
(お知らせ)2022年度のひれ推進コンテストは 実施しません。
2021年8月26日
総合型選抜の情報(YNU入試情報へのリンク )を掲載しました。
2021年8月26日
オンラインオープンキャンパス特設ページを開設しました。
2020年9月3日
「EP紹介」「研究紹介」「模擬講義(4つ)」をYNU公式YouTubeチャンネルで公開しました。
2020年3月17日
【国際交流】「横浜国立大学-上海交通大学」相互国際交流ステップアップ受入プログラム・派遣プログラムの様子を掲載しました。
2019年6月20日
【進路情報】を更新しました。
2019年6月19日
【入試情報】AO入試の情報をを更新しました。
2019年6月19日
2019年7月15日(月祝)の「海の日」に合わせて、「海洋空間のシステムデザインEPの紹介紹介・施設見学およびAO入試説明会」を実施します。
2019年4月26日
システムデザインカップ「ひれ推進コンテスト」の案内を掲載しました。
2017年12月18日
【受賞情報】日野孝則教授が「Georg Weinblum Memorial Lectureship」を受賞しました。
2017年8月3日
【入試情報】AO入試の情報をを更新しました。
2017年7月4日
【受賞情報】学生・教員の受賞情報をを更新しました。
2017年4月25日
5/12(金)、13(土)に新大学院説明会が実施されます。詳細はこちら
2017年4月4日
【イベント情報】保護者会を実施しました。
2017年4月3日
Youtubeの横浜国立大学公式チャンネルに大学紹介ビデオが掲載され、大型実験水槽の実験の様子ひれ推進コンテストの様子も紹介されました。
2017年4月3日
【イベント情報】在校生有志による新入生歓迎会が実施されました。
2017年3月27日
【国際交流】「Winter School in Yokohama National University(2週間受入プログラム)」と「横浜国立大学-上海交通大学」相互国際交流ステップアップ受入プログラム:3ヶ月受入プログラムの様子を掲載しました。
2017年1月15日
【国際交流】「横浜国立大学-上海交通大学」相互国際交流ステップアップ派遣プログラム(3ヶ月派遣プログラム)の様子を掲載しました。
2016年11月25日
【国際交流】「横浜国立大学-上海交通大学」相互国際交流ステップアップ派遣プログラム(2週間派遣プログラム)の様子を掲載しました。
2016年10月
H29年度AO入試の募集要項配布始まりました!
入試資料一覧: http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/essential/index.html
募集要項: http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/essential/pdf/H29_rikou_ao.pdf
※注 各種学生募集要項は、大学で発行している印刷された冊子が正式なものです。(リンク先のPDFファイルは抜粋したものです。)【必ず取り寄せた資料で内容を確認】してください。
2016年10月
H29年度渡日前入試(YGEP-N1)の募集要項配布始まりした!
入試資料一覧: http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/essential/index.html
募集要項: http://www.ynu.ac.jp/exam/faculty/essential/pdf/H29_rikou_sihi2.pdf
※注 各種学生募集要項は、大学で発行している印刷された冊子が正式なものです。(リンク先のPDFファイルは抜粋したものです。)【必ず取り寄せた資料で内容を確認】してください。
2016年8月
平成29年度入学者選抜要項が出来ました。
海洋空間のシステムデザインEPでは【AO入試】、【YGEP-N1(渡日前選抜・渡日選抜)】、【一般入試(前期・後期)】を実施します。定員情報などご確認下さい。
2016年8月19日
AO入試に関するQ&Aを更新しました。
2016年6月2日
【イベント情報】ひれ推進コンテスト参加者募集中
2016年5月13日
【入試情報(大学院)】学生募集説明会を実施します(5/19, 21, 6/6)。
2016年1月28日
【受賞情報】学生の受賞情報を更新しました。
2016年1月26日
2016年2月17日(水)に「海洋工学と海洋人材育成」に関する国際シンポジウムを実施します(本学教育文化ホール、10:00〜17:00、参加費無料、事前登録不要)。詳細はポスターをご覧下さい。
2016年1月4日
【進路情報】を更新しました。
2016年1月4日
【国際交流】海洋宇宙システム工学コースの学生2名が、上海交通大学での3ヶ月滞在プログラム(ショートインターンシッププログラム)に参加しました。
2015年11月18日
【国際交流】「横浜国立大学-上海交通大学」相互国際交流ステップアップ派遣プログラムを実施しました。
2015年9月4日
【教育・研究の特徴】EP長・コース長挨拶を更新しました。
2015年9月4日
【大学院】大学院の研究分野を更新しました。
2015年7月10日
【イベント情報】乗船実習を実施しました。
2015年6月9日
AO入試に関するQ&Aを更新しました。
2015年6月8日
【進路情報】を更新しました(平成26年度実績を追加)。
2015年4月3日
【イベント情報】新入生説明会・保護者会を実施しました。
2015年4月2日
【イベント情報】新入生歓迎会を実施しました。
2015年3月26日
【イベント情報】卒業式・修了式を実施しました。
2015年3月23日
【受賞情報】学生の受賞情報を更新しました。
2015年2月14日〜28日
【国際交流】学生交流プログラム(上海交通大学、ペルナンブコ大学)を実施しました。
2015年2月10日
【教職員一覧】教員情報を更新しました。
2014年12月19日
【受賞情報】村井基彦准教授が日本海洋工学会・JAMSTEC中西賞を受賞しました。
2014年12月19日
【国際交流】海洋宇宙システム工学コースの学生3名が、上海交通大学での3ヶ月滞在プログラム(ショートインターンシッププログラム)に参加しました。
2014年12月13日
日野孝則教授テレビ番組に出演しました。
2014年10月15日
【学部・EP】に海洋空間のシステムデザインEPパンフレットを掲載しました(PDF)。
2014年10月14日
【イベント情報】を更新しました。
2014年10月14日
【国際交流】を更新しました。
2014年7月31日
【入試情報(学部)】AO入試に関するQ&Aを更新しました。
2014年6月10日
【イベント情報】日本船舶海洋工学会春季講演会に海洋宇宙システム工学コースの学生6名が参加・発表しました。
2014年5月20日
【進路情報】学生の進路・就職情報を更新しました。
2014年5月20日
【活躍する卒業生】国内最大の国際海事展「SEA JAPAN」に出展者として参加していた卒業生を掲載しました。。
2014年5月20日
【イベント情報】海空制御システム研究室が国内最大の国際海事展「SEA JAPAN」に出展しました。
2014年4月2日
【受賞情報】学生の受賞情報を更新しました。
2014年3月26日
【イベント情報】卒業式・修了式を実施しました。
2014年3月23日
独立行政法人 海上技術安全研究所の連携講座研究室を設置しました。
2014年3月23日
【イベント情報】平成26年度のイベント日程を更新しました。
2014年3月23日
【テレビ出演情報】日野孝則教授がテレビ出演しました(番組名:「水上を駆ける魂〜ボートレースクラシック〜」(仮))。
2014年3月7日
角洋一教授の最終講義を実施しました。『デジタルの海に汐風を想う―き裂形態の形成そして船体構造の破壊制御−』
2014年3月3日
【研究紹介】海洋再生エネルギー研究拠点とリンクしました。
2014年2月27日
【国際交流】中華人民共和国・上海交通大学の学生によるショートステイプログラムを実施しました。
2014年2月14日
【イベント情報】本学卒業生による海洋開発に関する特別講演「海洋開発への挑戦〜J-DeEPの取組〜 講師: J-DeEP主任研究員 宮部宏彰(H2卒)」を実施しました。
2014年2月14日
【イベント情報】卒業・修士・博士論文ポスターセッション、船舶海洋関連企業展示説明会を実施しました。
2014年2月5日〜7日
【イベント情報】海空制御システム研究室が「テクニカルショウヨコハマ2014」に新型アンチローリングシステムを出展しました(パシフィコ横浜) 。
2014年1月24日
【国際交流】中華人民共和国・上海交通大学の馬寧教授が来日され、学長表敬訪問、特別講義を実施しました。
2014年1月20日
ブラジル・サンパウロ大学・船舶海洋工学科長 ニシモト・カズオ教授が来日され、学長表敬訪問、特別講演会、特別講義を実施しました。
2014年1月20日
受賞情報を更新しました。
2014年1月20日
台湾・基隆市で行われた「TEAM2013(アジア太平洋船体構造会議)」に参加しました。(2013/9/9 - 12)
2014年1月20日
航空宇宙システム研究室が「全日本学生室内飛行ロボットコンテスト」に参加しました。(2013/12/12 - 13)
2013年12月20日
上海交通大学3ヶ月滞在プログラムを実施しました。
2013年10月21日〜22日
日本船舶海洋工学会秋季講演会に参加しました。
2013年10月2日〜4日
航空宇宙システム研究室が東京国際航空宇宙産業展に出展しました。
2013年10月26日
大学院学生募集説明会(研究室見学含む)を実施しました。
2013年10月2日〜4日
航空宇宙システム研究室が東京国際航空宇宙産業展2013に出展します。研究室で開発された飛行ロボット等を展示します。
2013年9月17日
イベント情報(ひれ推進コンテスト、夏休みおもしろ船教室)、国際交流(上海交通大学国際交流プログラム)を更新しました。
2013年9月4日
サイトをリニューアルしました。
イベント情報国際交流等を追加しました。
2013年8月7日
AO入試に関するQ&Aを更新しました。
2013年7月15日
海洋空間のシステムデザインカップ船や魚のひれに関する公開講座
2013年7月13日
サイエンスフェアに出展しました。

研究の

問い合わせ先:
海洋空間のシステムデザイン教室

〒240-8501 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-5
MAP

kaiyo-ep-qanda@ynu.ac.jp
TEL 045-339-4083
FAX 045-339-4099

english.htmlへのリンク

YOKOHAMA National University, Ocean and Space Systems Engineering